紫式部学術賞に
ついて


日本が世界に誇る文豪の紫式部は、早く1965年にパリに本部を置く
ユネスコによって日本人としては初めて「世界の偉人」(The great Figures
of the world)に選定されました。
紫式部顕彰会は、この世界的偉人を鑽仰し、かつ『源氏物語』によって
代表される王朝文化の研究を促進し、その偉業を広く啓発する為、
平成元年に紫式部の住んでいた平安京・京都において創設されました。
それ以来、様々な講演会や講座を催し、また各種の出版物を公にするなど、
目的を達成するため努力して参りました。
これらの活躍は公の認めるところとなり、平成10年には社団法人の認可を
受けました。
これにより事業の推進に一層拍車が加えられ、平成11年に至って、
事業の中心となる『紫式部学術賞』を設定することとなりました。


第25回の受賞は令和4年12月1日から令和5年11月30日までの
期間に発表された紫式部と王朝文化に関する優れた研究業績を対象とする
こととし、該当する業績について大学、研究所など、学界多方面に推薦を願い、
審査委員会による厳正なる審査を行いましたが、全員一致で「該当なし」と 決定いたしました。

第25回 紫式部学術賞「該当なし」と決定しました。

 

第一回受賞者 佐野みどり 氏(学習院大学文学部教授)
    『風流 造形 物語 日本美術の構造と様態』(スカイドア)
第二回受賞者 日向 一雅 氏(明治大学文学部教授)
    『源氏物語の準拠と話型』(至文堂)
第三回受賞者 松井 健児 氏(駒澤大学文学部教授 )
    『源氏物語の生活世界』(翰林書房)
第四回受賞者 今井 久代 氏(東京女子大学文理学部専任講師)
    『源氏物語構造論-作中人物の動態をめぐって』(風間書房)
第五回受賞者 高木 和子 氏(関西学院大学文学部助教授)
    『源氏物語の思考』(風間書房)
第六回受賞者 吉森 佳奈子 氏(筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授)
    「『河海抄』の『源氏物語』」(和泉書院)
第七回受賞者 倉田  実 氏(大妻女子大学教授)
    『王朝摂関期の養女たち』(翰林書房)
第八回受賞者 川本 重雄 氏(京都女子大学教授)
    『寝殿造の空間と儀式』(中央公論美術出版)
第九回受賞者 田島 智子 氏(四天王寺大学教授)
    『屏風歌の研究 論考篇 資料篇』(和泉書院)
第一〇回受賞者 新美 哲彦 氏(ノートルダム清心女子大学准教授)
    『源氏物語の受容と生成』(武蔵野書院)
第一一回受賞者 小川 陽子 氏(松江工業高等専門学校人文科学科助教)
    「『源氏物語』享受史の研究」(笠間書院)
第一二回受賞者 緑川 真知子 氏(明治学院大学非常勤講師)
    「『源氏物語』英訳についての研究」(武蔵野書院)
第一三回受賞者 加藤 昌嘉 氏(法政大学文学部教授)
    「揺れ動く『源氏物語』」(勉誠出版)
第一四回受賞者 鈴木 宏子氏(千葉大学教授)
    「王朝和歌の想像力 ─古今集と源氏物語─」(笠間書院)
第一五回受賞者  岩坪 健 氏(同志社大学教授)
    『源氏物語の享受』(和泉書院)
第一六回受賞者  栗本 賀世子 氏(日本学術振興会特別研究員)
    『平安朝物語の後宮空間−宇津保物語から源氏物語へ−』(武蔵野書院)
第一七回受賞者  青島 麻子 氏(日本学術振興会特別研究員)
    『源氏物語 虚構の婚姻』(武蔵野書院)
第一八回受賞者  浅尾 広良 氏(大阪大谷大学文学部教授)
    『源氏物語の皇統と論理』(翰林書房)
第一九回受賞者  高橋 麻織 氏(日本学術振興会特別研究員)
    『源氏物語の政治学―史実・准拠・歴史物語―』(笠間書院)
第二〇回受賞者  橋本 義則 氏(山口大学教授))
    『日本古代宮都史の研究』(青史出版)
第二一回受賞者  長瀬 由美 氏(都留文科大学文学部国文学科教授)
    『源氏物語と平安朝漢文学』(勉誠出版)
第二二回受賞者  橋 由記 氏(流通経済大学経済学部准教授)
    『平安文学の人物と史的世界―随筆・私家集・物語―』(武蔵野書院)
第二三回受賞者  山本 真由子 氏(大阪市立大学大学院文学研究科准教授)
    『平安朝の序と詩歌―宴集文学攷―』(塙書房)
第二四回受賞者 該当なし
第二五回受賞者 該当なし
 




【推薦要項】
1.名称 第24回「紫式部学術賞」
2.対象 令和3年12月1日から令和4年11月30日までの期間に出版された平安時代の歴史と文化に関する研究書。
3.推薦方法 自薦・他薦は問いません。
4.応募要項


推薦書・自薦応募書を事務局までご請求下さい。
メール請求可能(ワード形式の応募書を用意しております。)

5.自薦・推薦書送付先 〒603-8132
京都市北区小山下内河原町1-1-302
一般社団法人 紫式部顕彰会 宛
Fax、E-mailでも受付ております。
6.締切日 令和4年12月30日
事務手続き上、推薦応募は決り次第早めにお願いします。
7.賞状・副賞 受賞者には賞状を授与し、
あわせて副賞(20万円)を贈呈します。
8.選考 審査委員会が業績を審査し、受賞者にその旨を通知します。
審査委員
(五十音順・令和4年11月現在)
委員長  高木 和子(東京大学大学院教授)
      竹居 明男(同志社大学名誉教授)
      中島和歌子 (京都女子大学教授)
      福嶋 昭治(園田学園女子大学名誉教授)
      藤原 克己(東京大学名誉教授)
9.受賞式 令和5年5月の予定




【左にフレームが表示されていない方はこちらをクリックして下さい。】