「源氏物語千年」記念事業を計画



 来たる平成二十年(二〇〇八年)は、藤原公任(きんとう)が「あなかしこ、このわたりに
若紫やさぶらふ」と紫式部に対して声をかけた(『紫式部日記』による)寛弘五年(一〇〇八年)
から千年目にあたります。
紫の上は「若紫の巻」に初めて登場しますが、文中で「若紫」とは呼ばれていませんから、
「若紫やさぶらふ」は、「若紫の巻に登場する姫君はいらっしゃいませんか」と冗談ぽく
言ったのでしょう。
とすれば、この時点で、『源氏物語』の「若紫の巻」は書かれていて、当時最高の文化人で
あった藤原公任も読んでいたということであり、少なくとも『源氏物語』の最初の巻々は、
この時、つまり今から千年前に成立していたことは疑いありません。
女三宮が登場する第二部や宇治十帖を中心とする第三部まで出来上がっていたら、風流な
文化人として知られる公任が、今さら「このわたりに、若紫やさぶらふ」と言いかけるとは
思えませんので、おそらくは『源氏物語』五十四帖の初めの方しか書かれていなかったと
思われますが、『源氏物語』執筆の時を証拠だてる記述は他にありませんので、この平成
二十年(二〇〇八年)を「源氏物語千年紀」として、数々の行事を計画しようとしている
京都府の考えはよく理解できます。


 さて、紫式部の顕彰を目的としている本会においても、その趣旨にそって、次の三つの
事業を計画しております。

 (一)『源氏物語と紫式部―研究の軌跡』の刊行。
    昭和から平成にかけて源氏物語と紫式部の研究を推進した記念すべき学者十人を
    選んで顕彰するとともに、同じく昭和から平成にかけての源氏物語と紫式部に
    かかわる名論文四十篇を選んで紹介論評し、今後の研究のための交通整理をします。
    今後は『源氏物語』研究の基本文献として必須のものとなるでしょう。
    社団法人紫式部顕彰会編集・角川書店発売。片桐洋一理事を編集責任者として
    既に編集進行中です。

 (二)二〇〇八年に記念特別講演会開催
    まだ計画の域を出ませんが、専門研究者だけではなく、一般人のための講演会の
    開催を計画しています。

 (三)「源氏物語検定」の実施
    高校生以上を対象とした源氏物語と紫式部についての知識教養を検定して、
    一級・二級・三級などの証書を授与することも考えられています。

この三つの計画のうち、(二)(三)は一般向きですので、京都府などの地方公共団体との
提携が必要かと思われます。

                                   <理事 片桐洋一>


※二〇〇七年七月現在、当紫式部顕彰会では上記(三)の「源氏物語検定」の代わりに、
「京都源氏物語地図」発行の企画に取り組んでおります。
 思文閣出版より二〇〇七年九月刊行予定でございますので、どうぞお楽しみにお待ち
 下さいませ。



【左にフレームが表示されていない方はこちらをクリックして下さい。】